最近すぐにトイレに行きたくなるような…排尿時痛みある。
それはきっと膀胱炎の症状です!
膀胱炎は再発しやすく、重症化することもあります。
今回は、膀胱炎に効くおすすめの飲み物や対処法についてお話していきたいと思います。
目次
膀胱炎って?膀胱炎の症状
膀胱炎は、特に女性に多い病気です。
男性よりも女性は尿道が短く、そして尿道と肛門の位置が近い為外部からの細菌が侵入しやすく細菌感染を起こしやすいのです。
膀胱炎とは、細菌感染によって膀胱が炎症を起こすのが原因です。
膀胱炎の症状は…
頻尿(一日に10回以上トイレに行く)、トイレに行っても尿があまり出ないのに残尿感が残る。
尿が白く濁ったり、血尿が出たり…熱が出る人も!
このように様々な症状が出ます。
特に接客業やデスクワークなど、なかなかトイレに行くことが出来ない仕事の方がかかりやすいと言われています。
膀胱炎は一度かかると、体力や免疫力が低下していると再発しやすくなります。
そのため、かかった時にしっかりと完治しておく必要があります。
膀胱炎が悪化すると、腎盂腎炎や肝臓に影響が出ることもあり、気を付けるべき病気なのです。
膀胱炎の時はNG!悪化の原因になるもの
膀胱炎を早く治すためには、どうするのが一番か知っていますか?
そして、出来る限りたくさんの水分を摂取し、トイレに出来る限り行くのが早く治すために必要なことです。
それでは、膀胱炎の時にNGなことってあるのでしょうか?
実は摂取を避けるべき食べ物があります。
例えば、発酵食品や酸性食品(炭酸飲料や柑橘系の果物)、刺激物(香辛料)も避けたほうがよいでしょう。また、体が冷えてしまう食べ物や冷たい飲み物も好ましいとは言えません。
積極的にするべきことや摂取すべきもの。
先ほどは、膀胱炎の時に避けるべきものをお話しました。
次に、積極的にすべきことや摂取すべきものについてお話します。
膀胱炎を治すためには、水分摂取が大事!とお話しましたが、何を飲んだらいいの?と悩む方もいるかと思います。
おすすめは、常温の水や白湯です。それ以外では、ドクダミ茶やクランベリージュース、パセリを使ったハーブティー、大根湯が膀胱炎に効果があります。
膀胱炎の時におすすめの飲み物
ドクダミは、イソクエルセチンの利尿作用により膀胱炎を早く治すと言われています。
クランベリーは、抗酸化作用や殺菌・抗菌作用があるといわれ、細菌感染により引き起こされる膀胱炎や尿路感染症の予防に効果があるとされています。またブルーベリーもクランベリーの仲間で、殺菌作用があると言われています。
【送料無料】【無添加】果汁100% クランベリー100(ストレート)500ml×6本入りセット順造選 クランベリージュース ジュース 【smtb-k】【w1】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】
|
パセリも、ドクダミと同じく利尿作用の効果が非常に強いです。ポットの中に生のパセリ、はちみつを加え、たっぷりお湯を注いでハーブティーにして飲んでみましょう。
馴染みがある野菜、大根を使った大根湯も効きます。
大根おろしの絞り汁60ccに熱湯120ccを加えます。そして、塩をひとつまみ加えて温かいうちに飲みます。
膀胱炎で辛いのが、下腹部の痛み。下腹部をカイロで温めると、幾分か痛みが和らぎます。
妊娠中は膀胱炎になりやすい!?
気を付けてほしいのが、妊娠中に膀胱炎にかかってしまった女性。
妊娠中はどうしても免疫力が下がります。後期になると、お腹が大きくなるせいで膀胱が圧迫されトイレが近くなります。
トイレに行くものの尿が出ないからと言って我慢すると、膀胱炎になってしまいます。
そして、パセリを使ったハーブティーは子宮が収縮し、流産や早産の原因になる可能性があるため避けてください。
まとめ
膀胱炎だったら、自分で治せる!と思わずに、まずは病院に。
悪化すると大変なことになります。
そして、様々な方法を試して欲しいと思います。