上履き☆幼稚園は名前をどこに書くのがおすすめ?目印は必要?

幼稚園に入園すると、上履きは必須アイテムになりますよね。
ですが、みんな同じような上履きを履いてくることになるので、間違いやすいという困った問題が起こってきます。

そこで、上履きは幼稚園で名前を書いてくるように指示されるでしょう。
一体どこに、どんな風に書けば良いのか・・・
悩んでしまうところですよね。

それに、せっかく名前を書いても、「うちの子はまだ字が読めないのに」なんて不安になってしまう方もいらっしゃるでしょう。
そんな上履きの名前や目印の付け方について紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上履き☆幼稚園の名前の書き方

上履きに幼稚園で名前を書くよう指示されるのはよくある話ですが、どこにどう書けば良いのか、ということまで指示されることは少ないのが現実です。 それは自由なので、自分で考えること、というわけですね。

ですが、基本的には上履きで名前を書く部分というのは限られてきており、大半の子が同じ場所に名前を書いてきます。
まずかかとの部分ですね。

かかとの、履く時につまむ「ベロ」のようなものがあります。
そこに名前を書く子もいます。
あるいは、上履きの底のかかと部分に、横向きに名前を書く子もいます。

フルネームで書く場合は、横向きで書く方が字が分かりやすいですね。
この部分に書いておくと、下駄箱に並べた時に名前が見えやすいので重宝します。

それからもう1つの書く部分の定番は、足の甲になる部分です。
ここは大きく書けますし、並べた時にも分かりやすいですね。
ただ、可愛らしい柄の入った上履きなどもあるので、そういった甲の部分に書きにくいものはベルト部分に書いたりもします。

上履き☆幼稚園で名前を書く際のコツ

上履きは幼稚園で名前を書くよう指示された時、あまり詳しく教えてくれないこともあります。
ですが、これにはいくつかコツがありますので、押さえておきましょう。

まず、ひらがなで書くことが基本になります。
幼稚園に通う年齢の子供の場合、中には自分の名前くらいは読める子もいますが、それでもせいぜい、ひらがなが限界といったところですよね。 そのため、漢字で書いても自分のものを見つけにくいのです。

それから、名前はできるだけ分かりやすく書くことが大切です。
特に大人数の幼稚園の場合は、先生もたくさんの上履きから、特定の生徒のものを見つけるのが大変です。
そんな時に、すぐに目に付くような場所に名前を書いておくと助かりますよね。

名前は苗字だけ、名前だけというのもアリですが、よくある苗字や名前の場合は、他の子とかぶる可能性もあるので、できるだけフルネームで書きましょう。 書く向きに関しては、基本的には甲の部分に書く場合、履く人の向きにする方が多いですね。

上履き☆幼稚園で目印は必要?

上履きは幼稚園で目印が必要かどうかというのも気になるところですね。
まだひらがなを読めない子供の場合、名前を書いただけでは自分のものかどうか判別しにくく、ママとしても不安になってしまうでしょう。 目印については幼稚園によって必要だったり、付けるのを禁止されていたりするので、事前に確認しておくことが大切です。

ですが、基本的には幼稚園での目印は、自由であれば何かちょっとしたワンポイントを付けておいてあげる方が良いですね。
例えば上履きのゴムの所に、小さなワッペンを付けてあげると良いでしょう。
ワッペンなら悪目立ちしにくく、子供にも自分の上履きであることがよく分かります。

また、中敷きに絵を描いてみるのも1つの方法です。
右と左を正しくくっつければ完成する絵にしておくと、分かりやすくて良いですね。
子供に左右を覚えさせるのにも役立ちます。

中敷きなら悪目立ちしにくいので、この方法は特におすすめです。
100円ショップなどでも中敷きが販売されていますので、そういったものを利用して目印にしてあげるのも良いでしょう。

まとめ

幼稚園の上履き、名前や目印など、考えることがたくさんありますね。
どうしても不安、わからないという時には、先輩ママや幼稚園の先生などに尋ねてみるのが良いでしょう。
園によってやり方が少しずつ違っていたりするので、事前にしっかり確かめておく方が、より確実ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク