クリスマスにチキンの理由☆なぜ日本ではこれが定番なの!?

日本で「クリスマス」と言えば、イメージする食べものはやっぱり「チキン」ですよね。
では、一体どうして日本では、「クリスマスと言えばチキン!」というイメージが出来上がっているのでしょうか?

クリスマスにチキンの理由、よくよく考えてみると、なんだかとても不思議な感じがしますね。

そこで、そんな日本でクリスマスにチキンが食されるようになった理由や歴史を調べてみました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クリスマスにチキンの理由☆歴史とは?

クリスマスにチキンの理由を知るためには、これが食べられるようになるまでの歴史を紐解いてみるのが良いでしょう。

実はクリスマスというイベントが、仏教の国である日本で盛んに楽しまれるようになったのは、そんなに古い話ではありません。
この歴史は、明治維新以降のことであると言われており、欧米の文化をどんどん取り入れた結果としてクリスマスもお祝いされるようになってきたと言われています。

フランシスコ・ザビエルが日本において布教活動を行った戦国時代には、すでにキリスト教徒の間ではクリスマスをお祝いする風習がありましたが、チキンを照り焼きにして楽しむようなパーティーは、恐らくまだ、行われていなかったでしょう。

このようなパーティーの様式まで伝わるようになったのが、明治維新による欧米文化の流入からなのですね。

それから時代が進むにつれ、徐々に欧米のクリスマスのパーティーを真似て、ツリーなど様々なお祝いの仕方が日本でも楽しまれるようになります。 そこで伝わってきたのが、七面鳥です。

欧米では、クリスマスパーティーには七面鳥が定番であったため、これを真似ようとして食べられるようになったのがローストチキンであり、さらに時代と共に変化して定番になったのがフライドチキンであると言えるでしょう。

クリスマスにチキンの理由☆なぜ七面鳥じゃない?

欧米で行われるクリスマスパーティーに用いられるのは、七面鳥。
これを真似たはずの日本におけるチキンですが、なぜ七面鳥が用いられなかったのでしょうか?

実はクリスマスにチキンの理由は、「日本で七面鳥を手に入れるのが難しいから」という単純なところにあります。
欧米のパーティーの文化を取り入れようとした時代、1970年代頃までは七面鳥をクリスマスに焼こうという文化がありました。
ですが、現実的に日本で七面鳥をたくさん手に入れるのは大変でしたので、より手軽に使えるチキンになったというわけですね。

そもそもクリスマスに欧米で七面鳥を食べるようになった理由ですが、これは元々は、丸焼きにした豚や羊といった家畜のお肉だったようです。 ですが、アメリカ大陸開拓の時代には、アメリカで家畜を育てるのは厳しく、当時たくさんいた野生の七面鳥に目が留まります。

その結果、大きさがありお腹を満たすのにもピッタリな七面鳥がパーティーメニューとして採用され、クリスマスにも用いられるようになったというわけですね。

日本は、野生の七面鳥がたくさんいるような国ではありませんので、この文化が根付きにくく、チキンに変化したのも自然と言えるでしょう。

クリスマスにチキンの理由☆ケンタッキーも関係!

クリスマスにチキンの理由には、なんとケンタッキーも関係していることが分かっています。
日本では、今でも「クリスマスにはケンタッキーを買わないと!」とこだわる方が大勢いますよね。
実は、クリスマスにフライドチキンという文化の火付け役は、このケンタッキーだったのです。

ケンタッキーは1970年代になると、日本にもお店を出し始めました。
そこで、ケンタッキーが日本で商品を売り出すための戦略として、クリスマスに「欧米のおしゃれな日」ということで特別なご馳走として、フライドチキンを販売したのです。

さらに、1973年頃になると「パーティーバーレル」というものを始めます。
こうして徐々に、クリスマス=ケンタッキーのフライドチキン!という印象を根付かせていったわけですね。

日本でクリスマスにチキンというイメージを根付かせるのに、ケンタッキーは大きな影響を与えたと言えるでしょう。

まとめ

クリスマスにチキンの理由には、実は面白い歴史があることが分かりました。
これが日本だけの文化だったという点も、驚きですよね!
日本人の口にも合う、美味しいチキン。
「これが日本のクリスマス!」と胸を張って楽しみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク