クリスマスプレゼント☆子供への予算はどの程度が妥当な範囲?

クリスマスプレゼント 予算

クリスマスは子供にとって、サンタさんからプレゼントがもらえる嬉しい日。
だからこそ、クリスマスプレゼントにはこだわりたいですよね。

では、子供に贈るクリスマスプレゼントは、どの程度の予算で選べば良いのでしょうか?いくらでも出せるというわけではありませんし、あまりにもリーズナブルな物だけ、というのも悪い気がしますよね。そこで、一般的な予算を調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クリスマスプレゼント☆保育園児の予算

子供がまだ小学校に上がっていないくらいの年齢であれば、予算は割と低めに設定されることが多いようです。

自分の子供へのクリスマスプレゼントで、だいたい3,000円前後にする方が大半です。ただし、5〜6歳程度になり、ある程度「欲しいもの」を要求してくるようになると、5,000円程度かかってくることもあるようですね。

何が好きで、何が欲しいのか、にもよりますが、この年代の子供というのは戦隊ものやプリキュアシリーズなどに凝っていることが多く、こういったシリーズは比較的、費用がかさみます。これらのキャラクターが好きな場合には、5,000円程度を見ておいた方が良いでしょう。

ですが、この年代でクリスマスプレゼントに1万円近い予算を充てる家庭は少ないようです。

それから、保育園児の頃には友人を集めてクリスマスパーティー、なんてこともあるでしょう。

こういった時には、1人数百円程度の予算で何かをプレゼントする、ということもあるようですね。これにはお菓子を利用することが多いようです。

まだ何も分かっていない0歳、1歳程度の赤ちゃんなら、何もあげないということもあります。

また、関係性がおじいちゃん、おばあちゃんとなると、この予算がさらに高めになる傾向があるようです。孫にはメロメロで、お金に糸目をつけずに好きな物を購入してあげたくなるのでしょう。

クリスマスプレゼント☆小学生の相場

小学生くらいになると、ゲームソフトなどを欲しがる子供が増え、その結果、予算も少しずつアップしてしまいます。

基本的に6年間通して5,000円程度のものを選ぶ人が多いようです。例えば3DSのソフトを1つ購入しても5,000円近くかかりますので、これが予算ということになるでしょう。

また、祖父母などからのクリスマスプレゼントの予算に関しては、子供が小学生に上がったからと言って、小さい頃よりもアップすることはありません。むしろダウンする場合もあるようです。

祖父母からの場合、子供が欲しがるものを買い与えるか、あるいは勉強に役立つようなものを与えるか、ということが多いですね。

甥っ子、姪っ子に対するクリスマスプレゼントというのは、ある場合はお菓子だったり、3,000円程度のおもちゃだったり、ということが多いようです。ですが、渡さないという家庭が大半です。

それから、小学生ごろになると色々な集まりでクリスマス会があり、この時にもプレゼント交換をします。

この際の予算ですが、これは300円〜500円程度を設定しているケースが大半です。
安い設定になっているからこそ、何を持っていけば良いのか選ぶのにかなり苦労するという声もあります。

クリスマスマスプレゼント☆中学生になったら?

中学生ごろになると、サンタさんという概念も徐々になくなってきますよね。そこで、直接プレゼントを渡したり、お小遣いを渡す、なんて家庭もあるようです。この頃のクリスマスプレゼントの予算は、基本的には5,000円程度。

ですが中には1万円という家庭もあり、かなり予算が高めになることが分かります。おじいちゃん、おばあちゃんからもお小遣いがもらえるケースもありますが、中学生ほど大きくなってくると、もう渡さない、というところも少なくありません。

この頃のクリスマスは、子供にとって、サンタさんにクリスマスプレゼントをもらえるワクワクするイベント、というわけではなくなってきます。

「何か欲しい物を購入してもらえる日」「お小遣いをゲットできる日」といった認識になってしまうのですね。

中学生ごろには洋服を自分で買いにショッピングに行ったり、かわいい物を集めたり、あるいはゲームに夢中になったりと、お金がかかる子も大勢出てきます。

そんな彼らを満たせる予算というのが、5,000円〜1万円程度ということになるのでしょう。

まとめ

クリスマスプレゼントは、子供に対する予算が年齢ごとに少しずつ違ってくることが分かりました。

子供がまだ小さい頃はできる限り節約して、将来のためにクリスマスプレゼント貯金をしておきたいものですね。どの年代を通しても、5,000円というのを1つの目安として考えている方も多いようです。

ただ、家庭の事情はそれぞれ。他の家庭の予算に合さなければならないという決まりは一切ありませんので、自分の家庭に合ったプレゼントを用意してあげると良いでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク