お中元のお礼状※ビジネスならどのような文例が正しいマナー?

お中元 お礼 文例

上半期、お世話になった気持ちを伝えるお中元。
これは、ビジネスの世界でも重要な物となっています。

例えば仕事関係の方からお中元をいただいたら、きちんとお礼状を贈るのがマナーです。

ですが、不慣れな場面ではどのような文章を書けば良いのか悩んでしまいますよね。

そこで、そんなお礼状の文例を紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お中元のお礼状はビジネスの基本マナー!

お中元をいただいたら、電話やメールでお礼の気持ちを伝える方もいらっしゃいますね。
ですが、実はこれはマナー違反なのです。

お世話になっている方からお中元をいただいたら、感謝の気持ちを込めて、お礼状を出すのが正しいマナーとなっています。

相手が友人や親類など、ごく親しい間柄なら、電話やメールによるお礼でも、特に問題は無いかもしれません。

ですがビジネスという場面になると、そうはいきません。

お中元がきっかけで「常識を知らない人」なんて思われてしまわないように、しっかりお礼状を贈るようにしましょう。

電話、メールによるお礼は、マナーの面から言えば「略式」ということになります。

最近ではこの略式で済ませる人も増えてきてはいますが、やはり中には気にする人もいますので、正式にお礼状を出すのが安心ですね。

お中元のお礼状※基本の書き方

最近では「お礼状」どころか、手紙を書く機会さえ減ってしまっているので、いざお中元のお礼をすると言っても、どんな内容で書けば良いのか悩んでしまいますよね。

では、ビジネスの場面で失敗しないために、お中元のお礼状にはどんな内容のことを書けば良いのでしょうか?

まず、お礼状なのですから当然、お礼の気持ちを書くことになります。

それから、いただいた物に対して「嬉しい」「家族も喜んでいる」などの言葉があると良いですね。

さらに、今後も宜しくお願いしますなど、付き合いを継続してほしいというような旨も内容に盛り込みます。

そして最後に、相手の健康を気遣う言葉も添えるようにしましょう。

それからもう1つのポイントとしては、もしお中元を相手にも贈った場合には、別便でお中元を贈ったという旨も伝えると良いですね。

ただ「ありがとうございました」という手紙だけでは、せっかくのお礼状なのに、逆に相手に「それだけ!?」と思われてしまいかねません。

ビジネスの場面にふさわしい内容に仕上げましょう。

お中元のお礼状☆ビジネスのための文例

では、具体的にはお中元のお礼状にふさわしい内容はどのようなものなのでしょうか?

文例としては、以下のようなものがあります。

●文例

背景 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度はご丁重なお中元の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。

社員一同、ありがたく拝受いたしました。
御厚志に改めて御礼申し上げます。

これから暑さが本格化します。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
ますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。

略儀ながら書中を持ちましてお礼申し上げます。

敬具

やや堅苦しい言葉が並びますが、ビジネスの場面では、このくらいの方が安心ですね。

より身近な友人や知人に対するお礼状の場合には、もっと砕けた言葉を使い、気持ちが伝わる手紙にしてみると良いでしょう。

頭言葉、御礼の言葉、相手の体を気遣う言葉、結びの言葉。

こういった流れを覚えておくと、ビジネスマナーに沿ったお礼状で失敗を防ぐことができますね。

まとめ

社会人として1つのマナーである、お中元に対するお礼状。
これは、覚えておいて損の無い物だと言えます。

ビジネスの場面では、マナーを守ることは信頼にも繋がります。

また、やはり贈ったものに対してきちんと、気持ちのこもった手紙をいただくのは、悪い気はしないものですね。

ビジネスにおける人間関係を円滑にするためにも、しっかり実践していきましょう!

お中元だけでなく、お歳暮など、様々な場面でこういったマナーが重要になります。

今はこのようなマナーを省略してしまいがちな時代ではありますが、やはりきちんとすべきところはしておきたいですね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク