梅雨でだるいのやむくみが起こるのはなぜ?効果的な対策方法は?

梅雨になると、どうも体がだるいと感じられるようになったり、むくみが生じて困ってしまう方が少なくありません。
梅雨はジメジメして洗濯物が乾きにくい、カビなどが生えやすくなるなども問題以外にも、体に様々な不調をもたらすという困った側面を持っているのです。

では、そんな梅雨でだるい、むくみが起こるといった症状が発生するのは、何が原因なのでしょうか?
そのメカニズムと、効果的な対策方法について紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

梅雨でだるい原因は?

梅雨でだるいと感じる原因は、まず、ジメジメと湿気の多い天候が関係していると考えらえます。
天候が良くないと、気分がなんとなくモヤッとしてしまう方は少なくないでしょう。
そのモヤッとした気分がストレスになり、ストレスが体に倦怠感をもたらすということがあります。

また、梅雨の季節は雨が多いだけでなく、気温が高いというのも大きなポイントです。
気温が高いと、それだけでも妙に疲れてしまったりしますよね。
まだまだ暑さに慣れていない体に、そんな気温によるストレスがかかるため、グッタリ疲れてだるい状態になってしまうということが考えられます。

さらに梅雨時期は低気圧の日が多いというのも、倦怠感を引き起こす原因と考えられています。
低気圧の日が続くと、自律神経が乱れやすくなり、体がだるくなってしまうのです。

また、東洋医学においては、梅雨という季節は湿度が高いため、体内にも余分な水が溜まりやすい時期と考えられています。
体に余分な水が溜まると、「水毒」と言われる状態になり、「気」や「血」の巡りが悪くなるのです。
その結果、体が疲れやすい状態になってしまうというわけですね。

梅雨でむくみが起こる原因は?

では次に、梅雨でむくみが起こりやすい原因についてチェックしてみましょう。

まず1つ目に挙げられるのは、梅雨でだるい原因の1つともなる「水毒」です。
水毒は体内に余分な水を溜めこんでいる状態ですから、これが「むくみ」という症状になり、出てくることがあるのですね。

つまり、梅雨でだるい、むくみが起こるというのは、同じ原因からきていると考えることができるのです。

2つ目に、やはり低気圧の日が続いて自律神経が乱れやすくなることも、むくみの発生に関係していると考えられます。
自律神経が乱れると、血液の巡りが悪化し、細胞間の余分な水分が回収されにくくなり、むくみとして残りやすくなるのですね。

さらに3つ目に、梅雨の季節は体温調節が難しく、水分の代謝がうまくいかなくなるということも考えられます。
湿度が高いために、汗をかいても蒸発しにくく、体温がうまく発散されません。
その結果、水分代謝に滞りが生じて、むくみという症状が起こってくるというわけですね。

このように、梅雨でだるい、むくみが起こるという2つのお悩みは、原因にも共通している部分が多いことが分かります。

梅雨でだるい・むくみが起こる時の対策は?

梅雨でだるい、むくみが起こるといった症状に悩まされている時には、具体的にどのような対策をしていけば良いのかというのも気になるところですね。 まず、大切なのは梅雨という季節を良好な体調で乗り切るためにも、生活習慣をしっかり整えていくことです。
梅雨時期には日が長くなりますので、朝、できるだけ早起きすることから始めてみると良いでしょう。

早起きすれば、心地よく疲れて夜に早く眠ることができます。
こうして生活習慣を整えることで、自律神経が整いやすくなり、だるい、むくみが起こるといった問題を解決に導くことができます。

それから、梅雨の時期は熱中症対策として水分を多く摂る方も多いですね。
ですが、あまりにも大量の水分を摂り過ぎると、余分な水分が排泄されずに溜まり、だるさやむくみの原因になります。
適度な水分をこまめに摂取するようにしましょう。

水分をたっぷり摂取した後には、きゅうりなど利尿作用のある食べ物を食べることで、余分な水分の排出を促してみるのも1つの方法です。

さらに、塩分の摂り過ぎもむくみを引き起こす原因になります。
熱中症対策にスポーツドリンクを飲む方も多いですが、塩分はできるだけ控えるように気を付けましょう。

また、梅雨時期は天候が悪いと、つい部屋にこもりがちになりますね。
すると、ますますだるくなったり、運動不足でむくみが起こりやすくなります。
室内でもできるスポーツやストレッチなどをして、体を動かしてみるのも効果的ですね。

他にも、蒸し暑い季節ではありますが、できるだけお風呂は湯舟にしっかり浸かることも大切です。
湯舟で温まれば、自律神経も整いますし、汗をかいて余分な水分を排出しやすくなります。

まとめ

梅雨でだるい、むくみが起こるといった症状で悩んでいる場合は、この季節特有の湿気が多い、低気圧が続きやすい気候が影響し、体の内側にジワジワと困った変化をもたらしているのかもしれません。 体調を崩しやすい季節こそ、ご自身の体の声に耳を傾け、しっかり体調管理を行っていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク